移動を楽しもう

【はじめての佐渡観光】佐渡旅行「本土と佐渡の架け橋<佐渡汽船>」

佐渡 オーガニック 佐渡島 佐渡汽船 佐渡旅行 佐渡観光 佐渡ホテル 佐渡温泉 佐渡島品質 一年牡蠣 佐渡土産 佐渡グルメ 佐渡カフェ 佐渡ランチ 佐渡産品 佐渡ドライブ 佐渡ツーリング 佐渡キャンプ

本土と佐渡をつなぐ佐渡汽船から始まる佐渡旅行

新幹線<新潟駅>からタクシーでおよそ7〜8分。新潟駅からバスだと約15分弱。

佐渡汽船ターミナル新潟港から佐渡両津港へ船が出ています。

新潟港のMapはこちら👉https://goo.gl/maps/SzQ9zmHqWfGaWvYc8

車でお越しの方はカーフェリーで150分。高速ジェットフォイルだと65分。

レジャーや旅行なら余裕を持ってゆったりカーフェリーがおすすめ。

時間に余裕がない方はジェットフォイルで。。

カーフェリーはウミネコが並走してかっぱえびせんを食べに来てくれたり、船内では軽食も取れたり、ゆっくりできるのでおすすめです。

特等から自由席まで選べますが、全レベルを試しましたが個人的には別に自由席で何か不便を感じたことは全くありませんでした。

「とにかく寝るだけ」なら、自由以上を選べば良いですが、移動時間も佐渡旅行は始まっていますので、ぜひ楽しんでください。

もったいないですよ。。

佐渡旅行の始まりも終わりも「佐渡汽船」です。

ぜひ、佐渡汽船の旅行パックや時刻表をチェックしてみてください!

<佐渡汽船株式会社>公式ホームページはこちら👉https://www.sadokisen.co.jp

👇佐渡汽船さんのインスタグラム<@sadokisen.0203>の投稿を少しご紹介します。ぜひ、訪問して色々な情報を見てみてください!

佐渡はドライブにちょうどいい

佐渡旅行の醍醐味は、まさに「ジオツーリズム」であり、大地の成り立ちをしり、それらに育まれた自然や文化、食を楽しむ、ことです!

佐渡は国のお墨付き<ジオパーク認定>を受けており、自然に恵まれ、そこで育まれる農作物や魚介類、の質はとても高く(#佐渡島品質)、まさに自然の恩恵に恵まれている豊かな島と言えます。

そして佐渡島では「朱鷺との共生」をテーマにできるだけオーガニックな取組を佐渡島全体で推進しています。

また、佐渡には希少な水質(汽水)を持つ湖<加茂湖>があります。

加茂湖では100年以上の牡蠣養殖の歴史と伝統があり、新潟産と呼ばれる牡蠣の、およそ95%以上のシェアがあると言われています。

佐渡を知れば知るほど、土壌の強さ、環境の良さ、自然の恩恵、から成り立っている島だということが分かります。

また流刑の歴史もありますが、流刑された歴史上の人物は文化人が多いことから、昔からの伝統や文化が脈々と受け継がれていることも感じます。

佐渡市の運営する<さど観光ナビ>もありますので、佐渡について詳しく知りたいという方は、ぜひこちらもご覧ください。

<さど観光ナビ>公式ホームページはこちら👉https://www.visitsado.com

また、佐渡へのフェリーのご予約はこちら、

<佐渡汽船株式会社>公式ホームページ👉https://www.sadokisen.co.jp

からご覧いただけます。

ぜひ皆様のご来島を心よりお待ちしております!