食を楽しもう

【幻の一年牡蠣】佐渡<加茂湖>の「ichinenkaki(一年牡蠣)」vol.1「知って欲しい!」

佐渡 佐渡島 佐渡汽船 佐渡旅行 佐渡観光 佐渡ホテル 佐渡温泉 佐渡島品質 一年牡蠣 佐渡土産 佐渡グルメ 佐渡カフェ 佐渡ランチ 佐渡産品 佐渡ドライブ 佐渡ツーリング 佐渡キャンプ

ichinenkaki(一年牡蠣)のご購入はこちら

佐渡?加茂湖??新潟???

佐渡で牡蠣??んっ??加茂湖??ん??新潟で牡蠣??

これが正直な反応でしょう。私もそうでした。全部びっくりでした!

一般的に牡蠣の産地と言えば、広島、宮城、岡山、、ですよね。

新潟の牡蠣って相手に合わせて嘘でも「聞いたことあるよ」っていう言葉はなかなか出ないレベルです。

新潟のポジショニング

日本でのポジションがこうなると、では世界的に見たらどうなってしまうのか?

少し勉強してみましょう。

世界で最も牡蠣の漁獲量が大きいのは、第一位:中国(約480万t)、第二位:韓国(約33万t)、第三位:アメリカ(約20万t)だそうです。

次いでなんと第四位:日本(17万t)と意外にも日本は国土と人口の割に<牡蠣大国>と言っても過言ではないことがわかりました。

日本国内のシェア

第一位(2):広島(シェア約61.3%)

第二位(4):宮城県(13.2%)

第三位(3):岡山県(シェア約7.5%)

第四位(5):兵庫県(シェア約4.6%)

第五位(9):岩手県(シェア約3.9%)

第六位(6):北海道(シェア約2.5%)

第七位(1):三重県(シェア2.1%)

第八位(10):福岡県(シェア1.1%)

第九位:石川県(シェア1.0%)

第十位(7):長崎県(シェア0.8%)

新潟県(12)のシェアというと、、、、、ここでは定量化するのはやめておきます!

日本における新潟県のポジショニングと佐渡の役割

残りのシェア2%の中には、約13都道府県で牡蠣の漁獲量が見られるということで、新潟県もこの中に位置しているのが現状です。

ただし、新潟県産と言われる牡蠣の95%以上が<加茂湖産>なんだそうです。

ということは、新潟産=加茂湖産と言っても過言ではないということです!

そして上記ランキングのカッコ内にある数字は、とある「牡蠣が美味しい都道府県アンケート」の結果です!

ってことは、ってことです!

漁獲量は全く太刀打ちできないけれど、味ではもう少しでランクインな訳です!

そんな訳で、vol.2「まさに量より質」をお楽しみに!

佐渡はドライブにちょうどいい

佐渡を満喫する醍醐味としてドライブを楽しんでください!

佐渡は意外と大きいので、そんな簡単に一周は出来ません。ポイント絞って1泊2日、ある程度カフェとか立ち寄りながらのんびりするなら2〜3泊が良いと思います。大自然を感じながらのドライブで移動そのものを楽しんでください!