観光を楽しもう

【はじめての佐渡観光】6月初旬の佐渡旅行「バラの香りに包まれて贅沢なひとときを」

佐渡 オーガニック 佐渡島 佐渡汽船 佐渡旅行 佐渡観光 佐渡ホテル 佐渡温泉 佐渡島品質 一年牡蠣 佐渡土産 佐渡グルメ 佐渡カフェ 佐渡ランチ 佐渡産品 佐渡ドライブ 佐渡ツーリング 佐渡キャンプ

<三太郎農園> 500種類100万本の薔薇

両津港から車で約30分。

<三太郎農園>のMapはこちら👉https://goo.gl/maps/4xAmY1LdNujVUSDb9

様々な色の薔薇が楽しめます。

その種類は500種以上、そしてその本数は100万本だそうで圧巻のローズガーデンです。

6月初夏の佐渡は、<大野亀>のトビシマカンゾウ、<藻浦崎>の岩ユリ、そして<三太郎農園>のローズガーデン、と様々な花が私たちを楽しませてくれます。

そして驚く事実が、その規模です。

トビシマカンゾウは日本一、バラは100万本、とケタが大きいです。

地域の方で「@kamikurage」さんのインスタグラムで素敵なお写真を投稿されていらっしゃいますのでご紹介します。

佐渡はジオツーリズムを楽しもう!

佐渡旅行の醍醐味は、まさに「ジオツーリズム」であり、大地の成り立ちをしり、それらに育まれた自然や文化、食を楽しむ、ことです!

佐渡は国のお墨付き<ジオパーク認定>を受けており、自然に恵まれ、そこで育まれる農作物や魚介類、の質はとても高く(#佐渡島品質)、まさに自然の恩恵に恵まれている豊かな島と言えます。

そして佐渡島では「朱鷺との共生」をテーマにできるだけオーガニックな取組を佐渡島全体で推進しています。

また、佐渡には希少な水質(汽水)を持つ湖<加茂湖>があります。

加茂湖では100年以上の牡蠣養殖の歴史と伝統があり、新潟産と呼ばれる牡蠣の、およそ95%以上のシェアがあると言われています。

佐渡を知れば知るほど、土壌の強さ、環境の良さ、自然の恩恵、から成り立っている島だということが分かります。

また流刑の歴史もありますが、流刑された歴史上の人物は文化人が多いことから、昔からの伝統や文化が脈々と受け継がれていることも感じます。

佐渡市の運営する<さど観光ナビ>もありますので、佐渡について詳しく知りたいという方は、ぜひこちらもご覧ください。

<さど観光ナビ>公式ホームページはこちら👉https://www.visitsado.com

また、佐渡へのフェリーのご予約はこちら、

<佐渡汽船株式会社>公式ホームページ👉https://www.sadokisen.co.jp

からご覧いただけます。

ぜひ皆様のご来島を心よりお待ちしております!